中1(44期)だより
URLの共有はご遠慮ください
画像やコメントなどの投稿はできません
[No.16] 44期だより 2025年4月28日(月) 17:30
投稿者:横山留美子

先日はお忙しい中、学校まで足を運んでいただき、ありがとうございました。

生活ノートには「授業参観はとても緊張したけど、いい姿を見せることができてよかった」という書き込みが多く、親御さんに勇姿を見てもらおうとがんばった生徒の気持ちが感じられて、こちらもほっこりさせてもらいました。

さて、あいにくの曇天ですが、生徒たちは今週も元気にスタートです。今日の体育は岡中名物「○分間走」でした。自分のペースで○分間走り続けるというこのチャレンジ、過酷ですが「最後まで諦めず走り抜く」気持ちを大切にして実施しています。今日は10分間に挑戦。みんなしんどそうでしたが、誰もあきらめることなく自分のペースを守って最後まで走り抜きました!

[No.15] 本日快晴,全校参観日 2025年4月26日(土) 15:09
投稿者:曽我部 拓司

岡山中学校に入学して初めての参観日,

多くの保護者の方に来校いただきありがとうございました

普段とは違う雰囲気の中での授業で生徒よりも教員の方が

緊張していたかもしれません…

参観授業後には家庭での様子だけでなく

相談や情報を多く寄せられましたので

さっそく月曜日からの指導に活かしたいと思います

ゴールデンウィークまであと一息,

44期全力疾走します!

*廊下掲示した学年目標,これから79の力を集結し

仕上げにかかります…来週もレポートいたします

[No.14] 対面式でいただきました 2025年4月25日(金) 19:26
投稿者:多賀啓太

今日は昨日の対面式で頂いた花鉢特集です!

各クラスに1鉢ずつ頂いた花は『ベゴニア』という花です。

花言葉は、『幸福の日々』です。

44期の岡中生活が幸福の日々になることを願っています!

ぜひ授業参観の際に各クラスに置かれているベゴニアに注目してみてください!

とても綺麗でクラスの雰囲気を明るくしてくれていますよ!

[No.13] 対面式&初めての生徒総会 2025年4月24日(木) 18:01
投稿者:渡邉 剛大

今日は対面式でした。新入生である中1と在校生が顔合わせしました。最初は緊張した様子でしたが、少しづつ慣れてきていたように感じます。頼もしい先輩方と良い学校生活が送れるといいですね!

今日から部活の見学&体験が始まります。何の部活に入ろうか迷っている生徒も多いと思います。6年間続けることを考えるとなかなか簡単には決められないですね。しばらくは部活のことで悩むことになりそうですね…

授業が始まって1週間ほど経ちます。良い意味でも悪い意味でも学校生活に慣れてきているようです。初心忘れるべからず!いつまでも入学したての謙虚さと意欲を忘れないで欲しいですね。

[No.12] 授業風景と検診へ 2025年4月23日(水) 15:06
投稿者:樋津 智紀

英会話の授業風景と眼科検診に向かう姿を撮影しました。

グループワークを真剣に協力して取り組んでいました。

眼科検診へ向かう姿をこっそり撮影しようと思ったのですが、撮影に気付かれてしまったため、遠くからの撮影になってしまいました。

授業も本格的にスタートし、疲れが溜まってしまう頃だと思います。

勉強する時間の確保をしつつ、休む時間も作ってもらえたらと思います。

[No.11] ミニビブリオバトル! 2025年4月22日(火) 17:59
投稿者:普本祐太朗

生徒たちも次第に学校に慣れ、各クラスで賑やかな生徒たちの声が聞こえるようになりました。

岡中では、朝の授業前と、昼休み後の午後の授業前に全員で読書をし、心を落ち着かせるとともに、たくさんの本と触れ合うことができる時間を設けています。

今日は、その成果発表も含め、各クラスでミニビブリオバトルを開催しました!

みんなお気に入りの本を熱意を持って紹介してくれて、私も興味が湧くような発表が数多く見られました。

ビブリオバトルを本格的に開催し、学年でアツい戦いが繰り広げられますので、その様子はまたお届けできるかと思います。今後も是非ご覧ください。

[No.10] 今週も始まりました! 2025年4月21日(月) 17:58
投稿者:横山留美子

今週からいよいよ通常の50分6限の時間割通り、本格的に教科書を進めていく授業が始まっていきます。また、今週は対面式や参観日もありますので、良い緊張感を保ちつつ、充実した一週間を過ごしてもらいたいと思います。

今日は昼食の様子と終礼の様子をお送りします。昼休みは先生も教室で一緒に食事をとったりもしています。ほっとする楽しいひとときです。

また、終礼は日直さんの司会によって進められます。委員会や係からの連絡も、生徒たちが主体となって発表します。はじめは緊張して戸惑う様子もありましたが、手順もわかってきてテキパキと会を進めてくれるようになってきました。みんなよく頑張ってくれています!

[No.9] 44期の4月第2週…ミッション完了! 2025年4月19日(土) 14:29
投稿者:曽我部 拓司

入学式では満開だった新館前の桜もすっかり葉桜となった今週の

締めくくりは学力推移調査です

みっちり3時間,問題と格闘しました

結果を楽しみに待ちたいと思います

*廊下に謎の掲示物…これは一体何なのでしょうか,

来週土曜日に再びレポートいたします!

[No.8] 44期の日常 2025年4月17日(木) 18:03
投稿者:渡邉 剛大

昨日から授業が始まりましたが、授業以外にも清掃活動や委員会・係活動も本格的に活動が始まっています。やらないといけないことが多く、係の仕事を忘れてしまうこともありました。ですが、みんながそれぞれ自分の役割を果たそうと頑張っていました。その姿はとても魅力的でした。いずれは生徒自身が考えて動けるようになれればいいなと思っています。

そんな大変そうな中学校生活ですが、昼休みには美味しそうな弁当や食堂で買ってきたパンを食べていました。しっかり食べて元気100倍!
どんな困難も乗り越えてくれることでしょう!

[No.7] 授業スタート‼︎ 2025年4月16日(水) 14:15
投稿者:樋津 智紀

今日からいよいよ授業が始まりました。

教科の先生から自己紹介や授業に必要な物など、多くの話を真剣に聞いていました。

画像は、各クラスの授業風景です。体育では、ガイダンスを行なっている様子を撮影しました。

[No.6] 新入生オリエンテーション最終日 2025年4月15日(火) 15:16
投稿者:普本祐太朗

とうとうオリエンテーションも最終日となりました。

今日は土曜日に実施される学力推移調査の練習として43期の先輩が受験した問題にチャレンジしました。

みんなの真剣に問題に向かう姿、、、感心しました!

さて、明日から授業がスタートします

慣れないことだらけで戸惑うこともあると思いますが、みなさんの学校生活が楽しく、実りのあるものとなるよう44期教員一同、全力でサポートします!

44期、本格的にスタートです!

[No.5] 新入生オリエンテーション4日目 2025年4月14日(月) 17:01
投稿者:横山留美子

入学してから初めての週末、ゆっくり休めたでしょうか。

今日の1時間目は授業オリエンテーション。各教科担当の先生から、授業の準備物、ノートの取り方、授業の受け方などの説明を受けました。2時間目は施設オリエンテーション。本館の情報教室や職員室をのぞいたり、購買やゴミ捨て場の位置を覚えたり、美術や音楽の授業で使用する教室を確認したりしました。新館では実際に練習をしながら職員室に入る時のマナーを学びました。生徒身分証用の個人写真も撮影し、本格的な中学校生活の準備が着々とできつつあります。

いよいよ明日はオリエンテーション最終日。学力推移調査の練習でテストにも挑戦します。しっかり実力発揮してもらいたいと思います!

[No.4] 新入生オリエンテーション3日目突入! 2025年4月12日(土) 15:16
投稿者:曽我部 拓司

新入生オリエンテーションも

折り返しの3日目をむかえました

集合写真、身体計測、視聴力検査を終えて

クラス目標が決定され

少しずつクラスのカラーが出てきたようです

来週からは教科授業スタート、

44期、本格的に発進します!

[No.3] オリエンテーション2日目 2025年4月11日(金) 17:51
投稿者:多賀啓太

今日はオリエンテーション2日目を行いました。

まず入学式から引き続き、学年全員が出席できたことを嬉しく思います!

学年集会でも全員集中して話を聞いていました。

学年集会後は各クラスで自己紹介を行いましたが、とてもユニークな44期生をたくさん発見しました!

フルート奏者、バイオリニスト、大食い自慢、投資家志望など個性豊かです!

今後の活躍が楽しみです。

[No.2] オリエンテーション1日目! 2025年4月10日(木) 16:54
投稿者:渡邉 剛大

オリエンテーション1日目は、教科書の配布や確認、学年集会、下校指導などを行いました。

昨日の緊張した様子とは違い、今日は緊張が少しほぐれた良い笑顔をしている生徒が多かったように感じます。教員と生徒、生徒同士の会話も増え、和やかな雰囲気です。

今週も残すところ後2日!頑張っていきましょう!

[No.1] 44期始動! 2025年4月9日(水) 17:31
投稿者:樋津 智紀

ご入学おめでとうございます。

在校生による歓迎の黒板アートは、ご覧になりましたか?

ゆっくり見ることができなかったのではないでしょうか?

写真でゆっくりご覧ください。

今後も学校での様子を配信していきます。