中3(42期)だより
URLの共有はご遠慮ください
画像やコメントなどの投稿はできません
[No.132] 学力推移調査2日前 2024年9月19日(木) 14:26
投稿者:北原昌生

学力推移調査を9月21日(土)に実施する準備として、3教科の授業では、過去の問題を使った演習を行いました。

過去問に取り組むことで出題形式に慣れると共に、出題のポイントにも目を向けた先生からの解説と併せて、いつにもまして積極的に取り組むことができている様子でした。

理科では、風向や風力、そして低気圧や高気圧について知ることで、さまざまな情報が天気図から読み取れることへの気づきがあった様子でした。

[No.131] 学力推移調査に向けて 2024年9月18日(水) 16:17
投稿者:堀川仁

2大行事も終わり、学習に気持ちを切り替えていく時期になります。

今週の土曜日には学力推移調査が行われます。各教科で過去問に取り組むなどの対策を行なっています。4月の時よりも1点でも多く取れるように、過去問の解き直しや、ミスノートを利用したこれまでの学習の振り返りなどを家庭学習でも取り組んでもらいたいと思います。

[No.130] 9月17日学年だより 2024年9月17日(火) 11:29
投稿者:中川 左保

今日は太陰暦で中秋の名月と呼ばれる日になりますが、とても中秋とは思えない真夏日で、県南部では稲穂も色づく気配がありません。

去る12日の体育大会も蒸し風呂状態のドームでしたが、元気よく生徒たちは活躍しました。

二大行事も終わり、早速今週末には学力推移調査があります。浮ついて緩んだ気持ちを引き締めて勉強へと向かっていくようにしたいと考えております。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

なお、マスクなしで密集することの多い9月前半であったため、他学年ではコロナ感染による学年閉鎖が発生しました。うがい・手洗い・マスクなどについても今一度ご家庭でご指導いただき、お子様が体調不良で発熱の場合、医療機関へ受診していただきますよう、よろしくお願いします。

追記 本日は中2寮生が夜学習でハイグレード数学の授業を受けています。高校1年の学年主任木下先生に、時々火曜日に教えてもらっていますが、いつも議論しながら解いています。熱気を感じます。そこを激写しました。名月が皓々と新館の生徒たちを見守っています。

[No.129] 体育大会④ 2024年9月12日(木) 15:19
投稿者:明樂晃

団別リレー&閉会式&優勝は赤団でした。

[No.128] 体育大会③ 2024年9月12日(木) 14:15
投稿者:明樂晃

中2リレー

[No.127] 体育大会② 2024年9月12日(木) 13:20
投稿者:明樂晃

中学校2年生全員による「中二 缶Boy」です。

[No.126] 体育大会① 2024年9月12日(木) 11:16
投稿者:明樂晃

いよいよスタートしました♪体育大会!元気いっぱいです。

[No.125] 体育大会準備 2024年9月11日(水) 12:56
投稿者:明樂晃

今日は岡山ドームで体育大会の準備を行いました。天気も良くドーム内もかなり蒸し暑かったですが、元気に練習や準備をしていました。委員長や副委員長、運動部、特に仕事のある生徒以外は午後はありません。ゆっくりからだを休めてまた明日頑張りましょう!

[No.124] 9月10日学年だより 2024年9月10日(火) 14:59
投稿者:中川 左保

本日は、先日の桃山祭よりは幾分風の通る午後でしたが、やはり厳しい暑さで、そんななか、団別の応援パフォーマンスの練習をしました。全体で合わせるのは初めてなので、高3のリーダーを中心に動きの確認を入念に行っていました。列の交差やウェーブなどタイミングがまだまだ難しい様子です。どのような完成形になるのか、当日のお楽しみといったところでしょうか。

いよいよ明日は岡山ドームでのリハーサルです。生徒は「生徒必携プリント」をもっていますし、保護者の皆様にはBLENDの9月2日配信に同じものが載っていますので、それで持ち物や動きを確認できます。

明日は現地集合です。体操服で9:00点呼。体育館シューズ、水筒を持参させてください。登下校は体操服でも制服でも構いません。岡山ドームまで自転車できても構いませんが、ヘルメット着用です。

欠席連絡は学年携帯に8:00までにお願いします。

午後は各クラス委員長・副委員長、運動部員など運営にかかわる生徒です。その他の生徒は午前中で終了です。

[No.123] Sports Day 2024年9月9日(月) 11:23
投稿者:Mendez

We just completed the Momoyama Festival but still have a week ahead of preparations for the Sport Festival. Students are still working very hard on their class canvasses. Time is precious now, so we have one more day to complete them and move them to Okayama Dome this next Wednesday. After the third period students will get their t-shirts for the sports festival. Some classes were working in an English quiz and others completing some science worksheet. We also have students working in the canvas…can we finish it tomorrow? 

[No.122] 桃山祭 開幕! 2024年9月7日(土) 15:42
投稿者:橋本 良介

こんにちは!

12:50に2024桃山祭が開幕しました!

今年のテーマは「百花繚乱」。

生徒会によるアナウンスと同時に全校生徒のボルテージはMAXになりました。

本日は体育館に全校生徒が集まり、ステージ発表が行われています。

明日は、いよいよ保護者、外部の方を招待しての桃山祭です。

ぜひ、中2の活躍、岡山中高の盛り上がりを感じにご来校ください。

ネタバレ防止のため、準備と発表を見る姿のみお届けします。

 

☆明日の予定☆

9:50〜 中2 STEAM研修発表 【体育館】

13:00〜 STEAM研修発表(クラスごと)

【本館2階】   N1→高3ー1教室

        N2→高3−2教室

        T1→合同1教室

        T2→合同2教室

 

[No.121] 体育大会団別パフォーマンス練習 2日目 2024年9月6日(金) 13:57
投稿者:田中礼子

応援リーダーの先輩が新館に来てくださってのパフォーマンス指導、2日目。

昨日よりも練習が進み、ダンスの動きが少しずつつながってきました。中2生たち、真剣な表情で踊っていました。

桃山祭では、各クラス、STEAM研修のポスター発表やスライド・プレゼンテーションを行います。体育館でもSTEAM研修の発表があります。

2大行事に向けて、だんだんと盛り上がってきています。ぜひご観覧ください。

[No.120] 体育大会の団別応援パフォーマンス練習風景 2024年9月5日(木) 15:07
投稿者:北原昌生

桃山祭の一般公開が9月8日(日)に迫ってまいりましたが、その4日後は体育大会を実施する予定です。

その体育大会へ向けて、本日の昼休みに第1回目の団別の応援パフォーマンスの練習が行われました。

中学2年生を指導するのは、岡山高校の応援リーダーの生徒です。1組が赤団、2組が青団、東医1組が黄団の会場となって、音楽と振り付けの確認をしました。流行りの曲で踊る初めての振り付けに戸惑いながらも、参加した中2の誰もが集中して取り組んでいました。

また、明日の昼休みに、第2回目の学年別の練習を行います。

[No.119] 桃山祭・体育大会準備 2024年9月4日(水) 17:57
投稿者:堀川仁

桃山祭まで後3日、体育大会まで後8日となりました。各クラス、バックキャンパスや教室の飾り付けなどに取り組んでいます。18時30分まで延長して準備をしているクラスもあります。日が落ちるのが早くなっているので、下校の際にはご注意ください。

[No.118] 9月3日学年だより 2024年9月3日(火) 12:27
投稿者:中川 左保

本日3限は4クラス合同の体育でした。曇天が途中で快晴になりました。

クラスの枠を超えた赤黄青の団ごとの整列、行進、ラジオ体操の隊形、体操、と集団訓練が中心でした。

最後に中2の演目「缶BOY」の騎馬のメンバー決めをしました。缶BOYは意外と難しいようで毎年苦戦してます。

3人で作った騎馬の上に乗ったひとりが長いロープをカウボーイのように振り回して、先端についたボールでだいぶ先にある灯油缶?に命中させて台から落としてクリアし、次のメンバーに引き継ぐリレーです。

体育大会は9月12日です。この演目は当日ご自身の目でご覧になってお楽しみください。

[No.117] オンライン授業&掲示物 2024年8月31日(土) 12:20
投稿者:橋本 良介

こんにちは!

本日は3限でオンライン授業は終了です。

台風の被害が心配でしたが、学校周辺は大きな影響もなく、

今は日が差し、爽やかな風が吹いています。

皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか。

月曜日からはようやく通常授業に戻ります。桃山祭、体育大会と岡中高の一大イベントが待っています。オンライン授業で目が疲れ、体が固まっていると思います。しっかり体調を整えて、月曜日元気に会えることを楽しみにしています!

[No.116] ハイブリッド授業 2024年8月29日(木) 10:49
投稿者:日笠悌一

台風10号が心配ですが、皆様大丈夫でしょうか。本日8月29日(木)は午前中4限、寮生は登校して教室で、通学生はオンラインで授業をおこなっています。文化祭も間近で、準備の時間もとれるかどうか心配ですが、クラスごとに着々と進めています。

[No.115] 体育大会に向けて 2024年8月28日(水) 14:13
投稿者:堀川仁

今日の体育から、体育大会に向けて4クラス合同での授業となります。

その1回目ということで、今日の授業では、団ごとでの整列やラジオ体操の練習を行いました。

[No.114] 8月27日学年だより 2024年8月27日(火) 16:36
投稿者:中川 左保

本日は課題考査で久しぶりの6限でした。午後には一時的に強い雨が降りました。

考査後のLHRは各クラスそれぞれ、桃山祭に向けた準備やクラスの委員係決めをしました。

明日から通常授業ですが、台風の行方が気になるところです。英検の申し込みは明日になるなど、色々と動きが今後もあるかもしれません。BLEND連絡には注視していただきたいと思います。

土曜日の弁論大会の結果、1位東医2組田中悠妃さん、2位難関2組井上晴仁さん、3位難関2組勝倉友香さんでした。3名は9月28日の中学校全体の弁論大会に出場します。

[No.113] 学年弁論大会 2024年8月24日(土) 16:46
投稿者:橋本 良介

こんにちは!

今日で講習も終了です。たった3日でしたが、夏休み明けで疲れが溜まっている様子でした。

こちらとしては、久しぶりに見る生徒の笑顔、夏休みの思い出話に多くのエネルギーを貰い、まだまだ頑張れそうです(笑)

 

さて、本日3限は学年弁論大会でした。代表者は、以下の通りです。

N1 角 孝太郎 「クリスティアーノ・ロナウドの生き方」

 丸橋 祐人 「いじめについて」

N2 井上 晴仁 「学びの可能性」

 勝倉 友香 「考えて生きること」

T1 岡本 拓己「きのこの山とたけのこの里〜仁義なき戦いに挑む〜」

 林 昴輝 「遠いコトを考えてみる」

T2 田中 悠妃 「私のお父さん」

 藤原 麻衣 「過去から見る未来」

勉強する意味、命の大切さ、科学、スポーツ、当たり前のことに感謝することなど、様々な観点、分野で深く感銘を受ける発表でした。これらは聞いていた他の生徒にとって、大変貴重な刺激、財産になり得るものです。この中から3名の代表者が選出され、次は岡山中学校弁論大会へとステージを移します。

8人の弁士たち、よく頑張りました!

[No.112] 猛暑の中、夏期講習後半スタート! 2024年8月22日(木) 15:26
投稿者:北原昌生

本格的な夏休み期間が終わり、夏期講習後半がスタートしました!

久しぶりの登校に生徒たちはみんな、どこか慣れない(?)感じを漂わせていましたが、しばらくすると、夏休み中の出来事を友達同士で熱心に話し合い、笑顔もみられていました。

授業では、各教員の熱心な指導に応えて、彼らも集中して課題に取り組んでいました。終礼では、一部の夏休み課題の提出も終わり、講習後半の1日目としては充実した時間を過ごせたようです。

しかし、今日はなんと最高気温が36℃の猛暑日!それまで涼しい教室で過ごしていた彼らは、汗を拭いながら家路につきました。

本日の午後は、職員会議のため部活動はお休みです。また、本日は桃山祭での育友会バザーの食券の受付を行いました。明日もまだ間に合うと伺っておりますので、9月8日(日)の桃山祭に向けて、どうぞお申込みください。

写真は、今日の晴天の下の校舎の様子です。夏本番を感じる青空と緑いっぱいの校舎が、印象的です。

[No.111] 東医合宿2日目 2024年8月20日(火) 15:37
投稿者:堀川仁

昨日とは打って変わって、講義と自習の1日です。

今がちょうど折り返し地点です。まだまだ自習と講習は続きますが、きっと頑張ってくれるはずです。

[No.110] 東医合宿初日 2024年8月19日(月) 14:54
投稿者:明樂晃

午後は昨年度に引き続きFairWindの大学生との交流でした。各教科の勉強方法や、東大生活の様子、合格体験記など東大生の生の声を聞くことができました。

[No.109] 1学期終了! 2024年7月27日(土) 21:43
投稿者:橋本 良介

新館2階に上がり、中2になったのかぁと思ったら

あっという間に1学期終了です。

2年目のチャレンジで過去の自分を超えようとする姿や、初めてのSTEAM研修で力を合わせて新たな発見をする姿、良いことばかりでなく時には反省する姿、何事にも全力で頑張る生徒の姿を見ているだけで時の流れの速さに驚きます。

夏休みの間、会えないことが寂しく感じますが、三者面談を踏まえて全員頑張っているだろうと信じて、次のスタートを待ち侘びています。私が思うに、勉強も大事ですが、何よりも彼らの命と健康が大事です。元気な姿で会えることを楽しみにしています!

最高の夏休みを!

[No.108] 夏期講習4日目 2024年7月25日(木) 18:20
投稿者:北原昌生

各クラスの3時間と4時間目の様子をお届けします。

数学では、生徒自身で問題解説を行うなどの取り組みをしている場面がみられました。

今日を入れて、夏期講習前半は残り3日間です。夏休み課題も、どんどん進めて、充実した3日間にしましょう。