中3(42期)だより
URLの共有はご遠慮ください
画像やコメントなどの投稿はできません
[No.307] 6月7日 震災学習準備&学力推移調査結果返却 2025年6月7日(土) 15:44
投稿者:古池結芽

本日の4時間目は、震災学習の準備として、千羽鶴作成の続きをし、学力推移調査の返却もされました。いよいよ4日後に迫った震災学習のための千羽鶴作成もラストスパート!!色のバランスも考えながら、50羽の束を各クラスの担当分、協力しながら作りました。写真はその時の様子です。あまり撮影に回れておらず、申し訳ありません。

学力推移調査の返却では、自分の結果を見て、さまざまな反応が見られました。それぞれの教科の成績ももちろんのこと、当日に行った自己採点と実際の点数を比べて、正確だった生徒もいれば大幅に差があった生徒もおり、自己採点の正確性の重要さについても実感することができたのではないかと思います。

来週は神戸震災学習があり、再来週には学力推移調査や先日行われた実力考査の結果を踏まえた個人面談が行われます。

[No.306] 6月5日 クエスト 2025年6月5日(木) 18:37
投稿者:田中礼子

今日は7限LHRの様子をお送りします。

ご存知の通り、今年度は総合学習の時間にクエストエデュケーションとして様々な企業とのインターン体験に取り組んでいます。希望企業のグループ分けが決まり、その後その企業について調べてきたので、今日の前半は各グループのよる発表を行いました。後半は、その企業についての意識調査を目的とした校外アンケートを再来週に行うのに向けた準備をしました。各グループ、楽しみながら活動しています。

[No.305] 3限の授業に潜入しました 2025年6月4日(水) 16:00
投稿者:中川 左保

本日は昨日の雨天とはうってかわって抜けるような青空の快晴となりました。幾分風が強いもののひんやりとしていて、日陰では過ごしやすい1日でした。体育の先生が中学1年の宿泊研修に随行している関係で、こんな陽気に体育ができなくて気の毒です。

今日は3限の授業の様子を撮影しました。N1は英語Bで問題集を進めて文法の復習をしていました。現在完了のような日本語に馴染みのない概念が出てきて英語が格段に難しく感じられる時期ですね。N2は英会話で、この時はchromebookを使っていました。画面をクリックするとネイティブの発音で単語が流れ、それを聴き取って画面に現れるアルファベットの羅列をその単語の綴り通りに並べ替えるというゲーム形式の学習に取り組んでました。私も取り組みたくなりました。T1は数学で、座標上に円を作図するやり方を確認していました。T2は歴史で、班になって関心のある歴史上の出来事を調べて深掘りしていました。

来週の水曜は神戸にいます。それに向けて今、千羽鶴を折っています。

[No.304] 第1回実力考査 2025年6月3日(火) 19:21
投稿者:日笠悌一

今日は実力考査でした。朝から雨が激しく降り、交通機関に遅れが生じたため、開始時刻を20分遅らせてのスタートとなりました。実力考査には、確実に習得しておく必要のある基本的・標準的な問題、発展的思考を必要とする問題、定期考査では出題しにくい複数の分野にわたる問題などが出題されています。テストが返却されたら振り返りを必ずやってほしいと思います。

[No.303] N1音楽&Aスタ数学 2025年5月30日(金) 16:16
投稿者:橋本 良介

お世話になります。

今日は難関1組の音楽の様子と、Aスタ数学の様子を激写しました。

音楽では曲の成り立ちや背景を学び、理解を深めた上で聴いているようです。

Aスタ数学は希望者対象で、意欲ある生徒が集まり集中して取り組んでいます。一歩踏み出せば必ず変化があるはずです。継続して頑張って欲しいと思います。

[No.302] クエストエデュケーション4回目 2025年5月27日(火) 15:39
投稿者:日笠悌一

本日の総合は、クエストエデュケーションの4回目です。インターン先のイオンリテール、富士製薬工業、オカムラ、レゾナック、キモノハーツ、鴻池組、サントリーの7企業に分かれ、チーム名、チーム目標、リーダー、サブリーダーを決めました。その後、各企業の商品やサービスなど、クロームブックを活用して調査をすすめました。

放課後のアディショナルスタディ、通称Aスタは、難関数学発展講座と、東医英語発展講座が行われました。

[No.301] 一学期中間考査答案返却と授業風景 2025年5月27日(火) 12:47
投稿者:北原昌生

本日は朝から快晴。降水確率0%ということで、最高気温も25℃の夏日の予報となっております。中学3年生の各教室ではエアコンフィルターの掃除も終わり、本格的な夏を前に準備完了といった感じです。

月曜日にひき続き各授業では答案返却が行われる教科が多く、教室からは生徒たちの色々な声が聞こえてきます。生活ノートでも、今のやる気を6月3日(火)の実力考査にぶつけるべく、ミスノート作りに励みたいという決意が多く書かれていました。

今後の行事予定ですが、5月31日(土)英検(申込者)、6月3日(火)実力考査(午前中)、6月11日(水)・12日(木) 神戸震災学習となっています。また、本日から難関大コースでもAスタがはじまります。

1学期後半も体調管理に留意して、42期生の皆にはぜひがんばってほしいと学年団教員一同、心より願っております。

[No.300] 生徒会執行部募集開始 2025年5月26日(月) 18:47
投稿者:堀川仁

今日の昼休みに、生徒会執行部参加のための説明会が行われました。中学3年生から執行部に参加することが可能となります。今日の説明会には16名の生徒が参加をしてくれました。先輩達から受け継がれてきた伝統を42期も繋いでいくために、頑張ってください。

[No.299] 震災学習準備 2025年5月24日(土) 13:47
投稿者:古池結芽

中間考査が終わり一息つきたいところですが、本日は午前授業で早速テストが返却された教科があるようで、結果に一喜一憂する様子が見られました。天気はあまり良くありませんが、この週末はしっかり疲れをとりつつ、考査の復習をしてもらえたらいいなと思います。

本日の4時間目は、6月にある神戸震災学習の準備ということで、各クラスで1日の流れや持ち物リストなどを確認し、その後はそれぞれのChromebookを使って行く施設について調べる活動を行いました。いよいよ約3週間後には神戸での震災学習へ行くことになります。先週の道徳でも防災の授業を受けましたが、神戸でもたくさんのプログラムで震災の被害や防災について学んでいきます。生徒たちは防災センターのことを調べたり、宿泊先のホテルや中華街のことを調べたりもしており、震災学習に向けての良い時間になったのではないかと思います。

生徒たちにとって学びの多い校外研修になるよう、学年団の教員一同、全力でサポートしてまいります。

 

[No.298] 1学期中間考査初日です 2025年5月21日(水) 15:22
投稿者:中川 左保

今日は考査初日で、国語(IとIIとを同一時間内で)、理科B、英語Aが実施されました。教室は湿度が高く少し蒸し暑く感じられました。

朝、8:10過ぎ、教室を巡視して勉強している様子を撮影しました。

新館にはない廊下の白い丸テーブルではクラスの枠を超えて集まることができます。昼はいつも通学生男子が6人ほどでガヤガヤと弁当を食べていますが、今朝は寮生が集まって1限の国語の最終確認をしていました。「ありをりはべりいまそがりしぬいぬすおはす〜く〜🎵」とラップで節をつけて歌って覚えていました。耳で覚えることは有効ですし、楽しむ工夫も知恵のうち。

昨日まで通常授業で考査初日が3限まであるというのはちょっときつい日程ですが、うまく乗り切ったでしょうか。あと2日、しっかり取り組んで欲しいです。みるみるうちに青葉を茂らせていく中庭の楷の木のように、知識を吸収して知恵の大樹を自分の中に育てましょう。

なお国語について、1学期期末考査からは国語Iと国語IIを別々の時間に実施します。

[No.297] クエストエデュケーション3回目 2025年5月20日(火) 16:35
投稿者:日笠悌一

今日の総合は、クエストエデュケーションの3回目です。インターン受け入れ先の企業をただ選ぶという観点だけでなく、実社会にあるさまざまな産業の種類や、それぞれの企業が大切にしていること、文化の違いや仕事に対する理解を深めながら企業を選びました。この後インターン希望先をもとにチーム分けをします。

[No.296] 自学自習2日目 2025年5月19日(月) 17:00
投稿者:堀川仁

5月16日に続いて、6限終了後に自学自習が行われました。

休み明けということや、暑さ(今日の岡山市の最高気温は27.7度)に体力を奪われ、自習の様子にも疲れが感じられます。

考査まで後2日です。中3最初の定期考査となるので、暑さや疲れに負けず、全力で準備をしましょう。

[No.295] 道徳の授業 2025年5月17日(土) 13:18
投稿者:堀川仁

今日の4限は道徳の授業でした。今回は6月の震災学習に向けて、防災をテーマに授業が行われました。初めに30年前に発生した阪神淡路大震災の記録映像を視聴し、これから研修に向かう先で過去にどのようなことが起こっていたのかを学びました。その後は、教科書の内容についてグループで意見をまとめての発表や、スフィア基準について調べるなど、クラスごとに活動を行いました。

[No.294] 自学自習&補講 2025年5月16日(金) 20:12
投稿者:橋本 良介

お世話になります。

今日は写真を撮り忘れていませんが、思い出した時にはバタバタで

堀川大先生に撮影した写真をいただきました・・・
6限の授業が終わったあとの、1時間10分にも及ぶ延長戦。

ハンカチ王子対マー君の甲子園の決勝を思い出すほど、体力的にも気力的にもキツイだろうなぁと思います。ただ、彼らはそんな疲弊を感じさせない眼力で机に向かっていました。中間考査まであと5日。この週末は勝負の分かれ目です。がんばれ、42期生!

[No.293] 42期便り 5月15日 2025年5月15日(木) 17:44
投稿者:田中礼子

本日7限、生徒会役員選挙がありました。

会長立候補者4名、副会長立候補者5名と、例年になく立候補者が多く、それぞれ公約を語りかけていました。1人に絞るのは難しかったかもしれません。

各教室でオンラインでの演説を聞いた後、各クラス委員長と副委員長が投票の指示を行い、静かに投票が行われました。終礼後委員長・副委員長による開票作業が行われ、明日には選挙結果が発表されます。新リーダーは?

[No.292] 1学期中間考査学習計画表作成&東医Aスタ開始 2025年5月13日(火) 16:52
投稿者:日笠悌一

6限の総合は、5月21日(水)から始まる1学期中間考査の学習計画表を作成しました。もうすでに取り組んでいる人も多いようですが、ラスト1週間、計画通りに実行できることを期待しています。

また、今日から東医はアディショナルスタディ、通称Aスタが始まりました。火曜日7限の時間を利用して、じっくり考えることを身につけ、応用力や発展的学力を養います。難関の生徒も中間考査後から開始します。

[No.291] 岡中チャレンジ返却 2025年5月13日(火) 08:29
投稿者:堀川仁

土曜日の4限に実施された岡中チャレンジが早速返却をされました。みんな、返却された結果に一喜一憂しています。今回の岡中チャレンジはG.W.中の学習の成果を図るとともに、中間考査やことば王グランプリに向けた前哨戦でもあります。今回思い通りの結果になった者も油断せず、思い通りの結果にならなかった者は奮起をして、次の試験に臨んでください。

[No.290] 第1回岡中チャレンジ 2025年5月10日(土) 18:44
投稿者:古池結芽

本日は4時間目に第1回岡中チャレンジが行われました。その様子をお届けします。

中3になって初めての岡チャレということで、「岡チャレ対策でこんな勉強をしました!」「昨年時間配分で失敗したから反省を生かします!」など、多くの生徒が気合十分な様子でした。岡チャレは国数英の3教科のテストを各15分間ずつで取り組むものです。知識や理解はもちろんのこと、正確に解答するスピードも求められます。15分間という限られた時間の中で、みんなが集中して問題と向き合っており、その素晴らしい集中力に感心しました。

岡チャレが終わって一息つく間もなく、もう中間考査まで2週間を切っています。連休明けの学校や岡チャレで疲れて少し休みたい気持ちになる人もいると思いますが、ここでひとつ踏ん張って、中間考査に向けての勉強にも取り組んでほしいと思います。

[No.289] 連休明けの久しぶりの学校は 2025年5月7日(水) 14:52
投稿者:中川 左保

連休明けの今朝は、雨が上がって快晴でした。中庭の楷の木がいつのまにか新緑を茂らせていました。早くから登校している生徒たちは本日の国語のMスタを勉強していました。すばらしい。最も登校の多い時間帯に2階で待ち伏せして激写。みな眠そうです。

午後は体育の授業にお邪魔しました。スポーツテストの測定がひととおり終わり、男子はソフトボール、女子はバドミントンの競技(本当はテニスらしいんですが)をしていました。すっかり元気になった彼ら彼女らは汗をかいて楽しんでいました。橋本先生から、脇を開いて肩甲骨を大きく回すように腕を大きく振って投げろ、と具体的アドバイスを受けてキャッチボールしていました。女子もラリーをしていて今日は文字通り肩慣らしといったところでした。

グラウンドの斜面にはさつきが満開です。

すがすがしい快晴の続いた連休中は、各自しっかり気分転換したことと思います。5月21日(水)から中間考査。つまり今日は2週間前です。範囲表も配りました。はやく日常へ戻って切り替えましょう。

明日は検尿です。通学生のご家庭は、朝、声掛けをよろしくお願いします。

[No.288] 昼休みから昼清掃へ 2025年4月30日(水) 14:14
投稿者:北原昌生

明日、5月1日(木)は午前中授業のため、昼清掃はありません。

連休前、最後の掃除ということで、各分担場所では熱心に掃除を行う42期生の姿をみることができました。

中間考査が終わると、岡中チャレンジ、1学期中間考査、英検(希望者)と再び試験準備に忙しい日々となります。

5連休でリフレッシュした彼らが、その実力を存分に発揮してくれることを、中3学年団一同、願っております。

[No.287] 横山先生、渡邉先生、古池先生を紹介します 2025年4月29日(火) 15:56
投稿者:日笠悌一

今日は、本年度から新しく授業を受け持って頂いている3人の先生の紹介です。上の段は、横山留美子(よこやまるみこ)先生です。国語IIで活用形の授業をされていました。中学1年の時に、臨時で東医クラスの生徒が教えて頂いた時期はありますが、難関クラスの授業は初めてです。真ん中の段は、渡邉剛大(わたなべたかひろ)先生です。理科Bで生態系の授業をされていました。下の段は、学年団に所属してくださった古池結芽(こいけゆめ)先生です。理科Aで太陽の動きについて授業をされていました。すべての先生が、生徒と上手に言葉のキャッチボールをされており、生徒は楽しく熱心に学んでいました。

[No.286] 学級目標完成 2025年4月28日(月) 13:12
投稿者:堀川仁

各クラス、今年度の学級目標が完成しました。目標、デザイン共に、各クラスの個性が表れています。この目標を達成できるように、日々の生活に取り組んでください。

新学期となり、1ヶ月が過ぎようとしています。疲れも出ているかもしれませんが、ゴールデンウィークも目前です。もうひと頑張りしていきましょう。

[No.285] 授業参観日 2025年4月26日(土) 14:44
投稿者:古池結芽

本日の1,2限は全校授業参観日でした。

今日に向けて昨日は、清掃を念入りに行ったり、学級目標を放課後に残って完成させたりしていました。

そんな中迎えた参観日では、少し緊張した面持ちながらも、真剣に授業に参加し、様々な活動に励む様子を見ていただくことができたのではないでしょうか。もしよろしければご家庭のほうでも、本日の姿や学校での生活などについて声をかけてあげていただきたいと思います。

[No.284] 明日は全校参観日!一年前は・・・ 2025年4月25日(金) 21:08
投稿者:橋本 良介

お世話になります!

早速ですが、正直に申し上げます。写真を撮り忘れました・・・

橋本なりの小さな頭をフル回転させ、思いついたのが明日の参観日で一年分の成長を感じてもらおう!です笑

限られた枚数で全員とはいきませんが、一年前の様子をご覧ください。やはり今と比べるとやや幼く感じますね。着々と成長しています!

明日、ご来校される方はお気をつけて。お待ちしております!

[No.283] 42期便り 4月24日 2025年4月24日(木) 18:34
投稿者:田中礼子

今日の7限LHRは生徒会による対面式と生徒総会に参加しました。

新しく入学した中学1年生たちが入場し、少しあどけなさも見えましたが、42期のみんなは2年前を思い出したでしょうか?

部活動紹介では、中学3年生が軟式野球部、将棋部、硬式テニス部を紹介する場面もありました。とても頼もしかったです。

生徒総会後、新年度の生徒会役員選挙についてもお知らせがありました。教室に帰ってから、「生徒会執行部に入りたい」と言う生徒もいて、これからますます本館での生活が充実できるのではと思いました。