画像やコメントなどの投稿はできません









こんにちは。
昨年度から41期の生徒3名が取り組んでいた探究学習「ことばで海を考える」の冊子の準備号が完成しました。
取り組みをしていたのは,1組妹尾創一郎くん,3組近藤喜心くん,東医組城市稜士くんの3名で,「海に住む少女」を読み,その中から一文を抜粋し,なぜそれを選んだのかというショートエッセイを彼らに書いてもらいました。
この冊子のごく一部ですが紹介をさせていただきます。








こんにちは。
今日6限はクエストエデュケーションで先週の土曜日に行ったアンケート調査の結果分析を行いました。
その中で「教育と探求社」本校担当者の高出さんにお越しいただき,活動の様子を見てもらいました。
いろいろな人からの意見を参考に,より良い探究学習にしていきたいと思います。
【お知らせ】
本日期末考査2週間前にあたり,範囲表を終礼で配付します。
また範囲表は明日のご連絡に添付させていただきます。
ご確認をお願いいたします。


アンケート調査の様子の配信はこれで最後とさせていただきます。
ご覧いただきありがとうございました。
今週は校外で大変多くの貴重な経験を積むことができました。
来週は早くも期末考査まで2週間となります。
火曜日には考査範囲表を配付いたします。
来週からは勉強一本で集中させたいと思います。







生徒たちの声です。
「早速1枚やってもらえた」「なかなか声をかけれない」「緊張する」「断られて心が折れそう」




続きです。








苦戦しながら声かけを頑張っています。







どんどん話しかけて調査を進めています。









街行く方々に協力していただいています。








妹尾駅まで歩いて移動中です。









美味しくあなごめしなどの名物をいただきました。







続きです。









続きです。


宮島に到着しました。









フェリー内です。









フェリーに乗ります。






集合完了し,宮島に向けてホテルを出発しました。







おはようございます。
広島平和学習,2日目の朝を迎えました。
みんな眠そうに朝食をいただいています。
今日もよろしくお願いします。









みんなでお好み焼きを食べました。
楽しい雰囲気も相まって,大変おいしいお好み焼きでした。
本日の配信はここまでとさせていただきます。
見ていただいてありがとうございました。
明日もよろしかったらご覧ください。








広島国際会議場(原爆資料館隣)で被爆体験講話を聞かせていただいています。
歩き疲れていると思いますが,貴重なお話を真剣に聞き入っています。




クラス写真(1組・2組)です。





平和公園横のおりづるタワーに上がりました。
生徒は12階のタワーをスロープで上がりましたが最初の写真が1・2・3位の生徒です。
クラスで写真を撮りました。(3組・東医組)



フィールドワークのグループで撮影しました。
(全てのグループを撮れてなくてすみません)






フィールドワークの続きです。




フィールドワークの続きです。



フィールドワークの続きです。