画像やコメントなどの投稿はできません





本日、写真屋ヤマサキさんに来ていただき、38期生卒業アルバムプロジェクトがスタートしました。各クラスより男女2名ずつが立候補しています。今日は今後の流れ・やるべきことの確認をしました。
卒業アルバムのタイトル決めやクラス写真の撮影場所、クラスページのレイアウト決めなど、メンバーはわくわく楽しそうに話し合いをしていました。





保護者のみなさまおはようございます。GWが明けていよいよ中間考査2週間前・マーク模試3週間前となりました!
GWが明けてどのような表情で学校生活を過ごすのかな?と生徒たちの様子を見ていましたが、朝早くから登校し黙々と勉強している姿が各教室や自習室で見られています。まずは中間考査に向けて頑張ってほしいと思います。
※GW中、またはGW明けから体調を崩している生徒が出てきています。中間考査・マーク模試も控えていますので、学校でも可能な限りマスク着用や手洗いなどを呼びかけようと思っています。









先日はお忙しい中、参観日と学年懇談会にお越しいただきありがとうございました。38期生の進路実現にむけて、保護者の方々と学年団教員で連携をさせていただきながらサポートできたらと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。
さて、今回は木曜日7限の放課後講習の様子をお届けします。自身の進路に合わせて開講講座を選択しています。今日は「数学・標準」「数学・発展」「要約添削」です!






高3が始まり3週間が経ちました。良いスタートをきった生徒たちですが、少しずつ疲れも見え始めています。そんな中ですが、放課後の時間の使い方が変わってきています!
自習室を利用して黙々と勉強に励む生徒、放課後講習(Aスタ)に申し込んで苦手教科の克服に意気込む生徒、先生に質問する生徒、生徒同士で教え合いをする姿など、自身の進路実現に向けて戦略的に動き出しています。継続は力なり!









パート3








パート2








校外研修の続編です!









20日(土)に高校生活最後となる校外研修へ行ってきました!
香川県の金毘羅宮へ参拝に。天候にも恵まれ丁度涼しい気候で快適な旅となりました。みんな終始楽しそうな表情(石段を登るのは大変でした・・・・)で充実した研修となりました。合格祈願を終え、「よしやるぞ!」と決意に満ちた38期生たちでした。
続編の写真をまたお送りします!









高校3年生がスタートし、自身の進路実現に向けて必死に頑張ってくれている38期生。そんな38期生たちの「ほっと一息できる」時間が、仲の良い仲間と過ごすお昼休みです。学習中の真剣なまなざしとはうってかわり、リラックスした楽しそうな表情を見せてくれています!6年間(3年間)ともに過ごした仲間とのつかの間の休息は最高です!









昨日7限目に高3になって初めての学年集会を実施しました。
学年主任の安永先生より学年目標やこの1年間でどうなってほしいか・1年間の見通しなどをお話いただきました。
その後、進路部そして各クラス担任よりお話をいただきました。
集会に臨む38期生の姿勢や雰囲気は昨年度までとは大きく変化し、終始引き締まった顔つきで各先生方の話を聞いていました。






保護者の皆様、おはようございます。
ここ最近、他学年の先生方や寮監の先生方から「高校3年生になって生徒たちの動きが変わってきたね」とお褒めの言葉を多くいただいています。学年団以外の先生方からこういった言葉をいただくことほど嬉しいことはありません!まだ始まって1週間ですが、この雰囲気や意識を継続することが大切です。
そんな38期生たちの今回は朝一、1時間目の授業の様子をご覧ください。




高校3年生がスタートして数日経過しました。昨日からは本格的に授業も始まっています。そんな38期生たちですが、少しずつ意識が変わってきているように思います。
実力考査の朝始業前、しーんと静まり返って誰1人しゃべらず黙々と自習をしている姿、放課後に自習室を利用して頑張っている姿、先生と話をしている姿などうれしい変化が見え始めています。
寮生はどの学年の寮生よりも登校するのが遅かった38期生ですが、高3になりどの寮生よりも朝早くに登校するようになりました。
1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。がんばれ38期生!!








あらためまして今年度1年間どうぞよろしくお願いいたします!6年間あるいは3年間の集大成となるこの1年間は、生徒たちはもちろんですが保護者の皆様も様々な想いを持たれていると思います。38期生の日々の学校生活の様子をお届けすることで、少しでも安心感をもっていただければと思い、本日より高3だよりをお送りします!
①4月8日(月)始業式・新任式&HRの様子
②本日の実力考査の様子
どうぞご覧ください。