中2(43期)だより
URLの共有はご遠慮ください
画像やコメントなどの投稿はできません
[No.213] STEAM研修に向けて各クラスで議論中 2025年4月23日(水) 00:16
投稿者:宇多見 健太

STEAM研修で校外…県外に飛び出す43期生ですが……そのために必要なマナーは何があるか……各クラス議論しています。

STEAM研修実行委員(各クラスの代議委員)が前で仕切り黒板使って意見を集約したり、クロムブックを活用して意見を集約したりと……工夫を凝らしてまとめていました。

今後も実行委員を中心に事前学習を進めていきます。校外学習に行く前に、しっかり調べて、マナーを守って行動を心掛けていきましょう。

[No.212] 学力推移調査頑張っています! 2025年4月19日(土) 11:15
投稿者:若松 歩

今日は学力推移調査を実施しています。

教室の中は少し蒸し暑いですが、集中力を切らすことなく、頑張っています!

写真は、2限目の国語を解いている様子です。今は、数学の問題に向き合っている最中です!4限の英語まで全力で頑張ってほしいと思います。

今回の学力推移調査の結果は、中学1年生のときに「継続して」勉強に取り組むことができたかどうかが勝負の分かれ道です。今年度も学年目標は、「継続は力なり、可能性は無限大」です。自分の可能性を広げる1年になるために、継続して取り組んでほしいです!

[No.211] 委員会活動の様子をお届けします。 2025年4月18日(金) 19:49
投稿者:宇多見 健太

本日は放課後、委員会活動が執り行われました。

【チーム新館】では、いよいよ43期生は「最年長」にあたります。つまり、43期生が、後輩を引っ張っていくような、存在になります。

ということは……今日の委員会も、中2の生徒が仕切って音頭を取り、後輩を引っ張っていきました。初めての司会進行で、たじたじになり、上手くいかなかったこともあるかもしれませんが、しっかり今年度の方針を立てて、1学期の活動目標を決めていったのではないかと思います。

……少しずつ…彼らの挑戦は大舞台に……?

[No.210] Mスタ ~Morning Study~再始動! 2025年4月17日(木) 09:21
投稿者:宇多見 健太

今年度も引き続き、Mスタを実施していきます。

月➡生活ノート(今週の目標)を書く時間&読書

火➡英単語テスト等

水➡数学(計算特訓など)

木➡読書

金➡ことば王に向けての漢字特訓等

土➡コラムをまとめる時間(New)

早速、数学の小テストを実施。こちらは【課題考査から出題】と事前に範囲を伝えていたのですが果たして……

Mスタで行う小テストは引き続きランキング表を作成して、学年集会で表彰を行う予定です。Mスタは【範囲を事前に生徒に連絡し、その範囲を前日(当日の朝)まで頑張って復習していれば、どの生徒も満点が取れるテスト】を心掛けています。大きな道もまずは小さな一歩から。ランキング表に載ることを目標に、試しに頑張ってみませんか?これも【継続は力なり】です!

[No.209] 授業が本格的に始まりました! 2025年4月15日(火) 18:40
投稿者:丸山恵生

6限授業が昨日から本格的に始まりました。

今日は全クラス初の音楽の授業でした🎵

担当の妹尾先生の自己紹介から始まり、好きな曲をプレゼンをするための情報収集をしました。

体が慣れるまでは大変ですが、集中して授業に取り組んでいきましょう!

[No.208] 今週から本格的に授業が始動!! 2025年4月14日(月) 18:54
投稿者:宇多見 健太

中2が始まり、オリエンテーション(?)もあっという間に終わり、通常授業が始まっていきました。

昨年度も担当された先生による授業もありましたが、生徒が(ある意味)楽しみにしていたのは、やはり「新しい先生による授業」ではないでしょうか。

課題考査もぼちぼちと返却され、今週末には学力推移調査が早速あります。春休みの成果をここで発揮できるように、授業に集中して取り組み、少しずつ調子を取り戻していきましょう!

[No.207] 6限は,春休み課題回収とクラス委員を決めました。 2025年4月10日(木) 18:28
投稿者:森 博徳

 1~5限までは課題考査でした。どのクラスも,緊張感の中で受けていました。さて,結果はどんなものでしょうか?

 6限は,春休み課題の回収をし,クラス委員を決めました。活気のある雰囲気で,次々に決まっていきました。

[No.206] 今日は入学式……みなさんの後輩が入学しました! 2025年4月9日(水) 14:57
投稿者:宇多見 健太

本日、無事に入学式を迎えられ、44期生が笑顔で登校することができました。昨日、43期生は、昨年度先輩方にしてもらったように、中1の教室の黒板を華やか(?)に飾って44期生を歓迎しました。ただ……44期生はまだまだ緊張しています。立派な先輩として、良いお手本になれるよう……導いていってくださいね!

[No.205] どきどきのクラス発表! 2025年4月8日(火) 13:11
投稿者:宇多見 健太

玄関に新クラス…新担任が発表されましたが……みなさんの一喜一憂具合が素晴らしいと思いました。玄関入ってすぐ、チェックして「よっしゃあぁぁぁぁ!」「まじかぁぁぁぁ!」と叫ぶ生徒……今日ばかりは仕方がないかな…と思いつつ、眺めていました。

改めて、各クラスの担任の先生方、および学年団を紹介します。

1組…若松先生、森先生

2組…丸山先生、伊藤先生

T組…宇多見先生、妹尾先生、詫間先生 (学年主任)

新任の先生を2名お迎えして、計7名でお届けします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

[No.204] 桜咲く……いよいよ迎える新年度! 2025年4月8日(火) 13:04
投稿者:宇多見 健太

さくら舞うこの季節……いよいよ43期生も中学2年生となりました。

新年度、学校の玄関をくぐる一人目、二人目の生徒の華やかな笑顔を添えてお届けします。

ドキドキのクラス替え……そして新しい担任発表……昨晩は緊張で眠れなかった生徒もいたのではないでしょうか。

ただ、カメラマンとしての感想は、この坂道を笑顔で元気に登ってきた姿を見て安心しました。(久しぶりの坂道で…疲れた表情をした生徒もいましたが…)今日から新しい環境がいよいよスタートです!

[No.203] 43期ビブリオバトル本選が開催! 2025年3月21日(金) 18:20
投稿者:宇多見 健太

本日は、各クラスの代表者が集い、ビブリオバトル(本選)を開催しました。「不可能を可能にする大谷翔平 120の思考」

「ひまわりの咲かない夏」

「賢く『言い返す』技術」

「(ある閉ざされた雪の山荘で)」

「仮面山荘殺人事件」

「吾輩は猫である」

流石クラス代表……どの発表も、ワクワクするような……本を読みたくなるような……そんな発表でした!

優勝者は来週火曜日に行う、中1最後の学年集会で表彰します。果たして……優勝は……どの本だ!?

[No.202] 中学修了式と終業式 2025年3月19日(水) 14:42
投稿者:成田厚子

昨日は中学校の修了式でした。入学後、部活に委員会に寮生活にお世話になった先輩ですね。その感謝を込めて、昨日は中1全員が立派な態度で修了式に臨めました。中学の三年間を全力で駆け抜けた三年生の言葉や表情に、1年生は何を感じたのでしょうか。

また本日は自分たちの一年間の終業式でした。まだ講習会があるので、本当の春休みまではもう少しですが、先日の学習プレゼンテーション、振り返った通り、今日から2年生になる準備を始めて欲しいと思います。

[No.201] 「High School Times」を読む!part2! 2025年3月13日(木) 12:28
投稿者:若松 歩

昨日から3日間、Mスタで「High School Times」という新聞を読んで、要約したり、自分の意見を書いたりするという取り組みをしています。

読書のときにも集中して取り組むことができていますが、今回はより一層集中して取り組んでいます!

 

ご家庭で新聞を読む習慣があるお子様もいらっしゃると思いますが、活字に触れる機会が減少している人が多いです。一方で、国語や英語(だけでなく全教科に当てはまりますが)の学力を向上させるには、読書や新聞を読む習慣をつけることが重要です。

先日卒業生を見送った高校3年生の担当の教員が、「中学時代に本や新聞を読む習慣がない人は英語や国語の成績が伸びない」と言っていました。ありきたりなことですが、やはり大事だなと再認識しました。

 

ぜひ、今回のMスタやビブリオバトルをきっかけに活字に触れる機会を増やして欲しいと思っています。今から春休み明けまでは少し余裕があります。日頃できないことにも、挑戦して欲しいです。

 

◎学修プレゼンテーション、お世話になっております。お忙しい中、学校に足を運んでくださりありがとうございます。お子様の成長を感じていただける時間になればと思っております。お気をつけてお越しください。

[No.200] 学年末考査最終日! 2025年3月6日(木) 12:48
投稿者:若松 歩

 今日は学年末考査最終日でした。写真は、2限の理科Bのテストを受けている様子です。ラスト1時間のテストを精一杯受けている雰囲気が伝わると思います。今日の午後はゆっくり休んで疲れを取ってほしいなと思います。明日からテストの結果が返却されます。もちろんミスノートが課されます。ミスノートの中身も濃いものにしてほしいです。

 学年末考査が終わりましたが、来週の火曜日には、スポーツ大会、12日からは学修プレゼンテーションがあります。中1の良い締めくくりをしてほしいと思います。

[No.199] 今年度最後の……試験が開幕! 2025年3月4日(火) 17:45
投稿者:宇多見 健太

いよいよ今年度の締めくくりである「学年末考査」がやってまいりました。

朝の、生徒の様子を見ていると、登校してすぐにノートを手に取り、友達と問題を出し合ったり(教えあったり)、率先して「新館の自習室~Study Base~」に向かって黙々と取り組む生徒がいたりして……最後の追い込みに専念していました。

果たして……有終の美を飾ることができるか43期生!

[No.198] 理科Bの観察&学修プレゼンテーションの準備 2025年2月27日(木) 19:39
投稿者:若松 歩

 今日は、理科Bで細胞の観察をしている様子と学修プレゼンテーションの準備(スライド作り)をしている様子をお送りいたします。

 東医は、4限の理科Bの時間に、顕微鏡を使って細胞の様子を観察しました。ただ顕微鏡で観察するだけでなく、観察するプレパラートの作成もしていました。理科室に入ると、観察しやすくするために、細胞核を赤く染める酢酸カーミン(酢酸オルセインかも?)の少し酸っぱい匂いが漂っていました。細胞を観察してみてどうだったか、お子様に感想を聞いてみてください!(難関のクラスも観察をしています)。

 1・2組は、LHRの時間に学修プレゼンテーションのスライドを作っている様子です。徐々に完成した人も増えてきています。しっかり練習して、良い発表ができるように準備をしています。学修プレゼンテーションでは、お子様の発表を温かい目で見ていただき、発表が終わった後は鋭い質問をしていただければと思います。

[No.197] ボキャブラリーコンテスト 開幕 2025年2月25日(火) 16:28
投稿者:宇多見 健太

今まで培ってきた単語力を全て発揮するのみ……!

果たして……みなさんの語彙力はいかに……!?

[No.196] 昼休みの昼食の様子,教員から高3生へのメッセージ 2025年2月21日(金) 14:07
投稿者:森 博徳

 こんにちは。今日は,昼休みの昼食の様子をお届けします。

カメラを向けると嫌がる生徒もいますけど,大半の生徒は,明るくピースサインで応じてくれます。一日の中では一番楽しい時間だと思います。1組とT組は体育の直後なので,少し教室が雑然と写っているかもしれません。掃除の後には整然となります。安心してください。

 来週には,高校3年生の国公立大学2次試験が行われます。1月の共通テストの直前には,教員から高3生へのメッセージが掲示されました。残念ながら,新館での掲示ではなく,本館での職員室前の掲示です。雰囲気だけお知らせします。

[No.195] 学年末考査へ計画表作成! 2025年2月20日(木) 17:58
投稿者:若松 歩

 今日の7限は、学年末考査に向けての計画表を作成しました。この学年末考査は中学1年生での最後の定期考査です。自己ベストの点数を取ってほしいという思いはもちろんですが、計画表の作成やテスト期間の過ごし方も含めて、今までの定期考査の中で1番良かった!と思えるような取り組みをしてほしいと思っています。

 計画の立て方も中1の初めよりも上達しているはずです。ぜひお子様の計画表をご覧いただき、アドバイスをしていただけるとより良い学習ができると思います。よろしくお願いいたします。

[No.194] スローガン作成の裏側 2025年2月18日(火) 18:14
投稿者:宇多見 健太

各クラス、このマラソン大会に向けてスローガンを作成し、会場に掲げていました。これも、放課後の教室でせっせと作成していました。その様子をお届けします!

[No.193] マラソン大会終了!② 2025年2月17日(月) 18:20
投稿者:中川 英

女子の3kmにつづき、男子5kmのスタートです。

 

 

当日の写真は多くあり過ぎで、後日また掲載する予定です。お楽しみに!

[No.192] マラソン大会終了!① 2025年2月17日(月) 18:14
投稿者:中川 英

スタート前にクラスごとに円陣を組み、気合を入れています。

女子からスタートしました。

[No.191] 初めての実力考査 2025年2月13日(木) 10:57
投稿者:若松 歩

今日は初めての実力考査でした。(今現在、2教科目の英語を頑張っています!)60分といつもより長い試験ですが、必死に取り組んでいます。休み時間も20分間といつもより長いですが、この時間をうまく活用して、次の教科の確認をする姿も見られました。

今週末はマラソン大会があります。寒さに負けず、一生懸命に走る姿を見ることができることを楽しみにしています!

[No.190] 今日のお天気 2025年2月12日(水) 18:59
投稿者:成田厚子

先週は寒かったですね。

今週は少し暖かいと思っていたら今日は雪が降りました。いつものように一瞬だと思っていたら、あっという間に降り積もり、新館のテニスコートもうっすら雪で覆われました。1時間目の授業が終わると待ちきれない生徒達が外に駆けだし雪遊び。やっぱりまだ中学生と言うところですね。

せっかくの雪景色を写真に撮れば良かったのですが、私も一緒に眺めているうちに雨に変わってしまいました。そして、こんなに寒い中でも土曜日のマラソン大会に向けてみんな全力でグランドを走っています。どうか、保護者の方も是非観覧にいらしてください。普段とは違うお子様の姿がみられるはずです。

こんな寒そうなグランドで練習してきました。応援、お願いいたします。

[No.189] 大変です!廊下が通れません! 2025年2月8日(土) 13:54
投稿者:宇多見 健太

一昨日行われた岡中チャレンジがすべて返却されました。皆さん、対策した成果が発揮されましたか?

そして、ランキング表を作り廊下に掲示したのですが……いつも通りの人だかりで……休み時間が……廊下通行止めでした。皆さんの食いつきっぷり……相変わらずパワーがあって…すごい。

そして……いよいよ来週に控えた実力考査。まだあと1週間程度あります。今回の岡チャレや今までの定期考査(ミスノート)を復習して臨んでいきましょう!