第12回「ティチャーズトーク」
2017/10/17
19時15分より、寮食堂にてティーチャーズトークを行いました。語り手は、今年の9月から赴任された石下先生です。
今回のテーマ「物事を多角的にとらえる」について、グループ活動の重要性を説きながら実際にグループを作り、生徒主体で意見交換をする場を設けるなど、アクティブラーニングの要素も盛り込まれていました。










グループ活動では、声を出さずに相手と意見交換をするという内容もあり、生徒も必死になっていました。
物事を多角的にとらえるということは寮生活や学校生活だけでなく、社会に出ても必要不可欠であると思います。今回のティーチャーズトークをきっかけに「多角的にとらえる」「相手の気持ちを考えられる」人間になってもらいたいと思います。
今回のテーマ「物事を多角的にとらえる」について、グループ活動の重要性を説きながら実際にグループを作り、生徒主体で意見交換をする場を設けるなど、アクティブラーニングの要素も盛り込まれていました。










グループ活動では、声を出さずに相手と意見交換をするという内容もあり、生徒も必死になっていました。
物事を多角的にとらえるということは寮生活や学校生活だけでなく、社会に出ても必要不可欠であると思います。今回のティーチャーズトークをきっかけに「多角的にとらえる」「相手の気持ちを考えられる」人間になってもらいたいと思います。